今 sprint

  • sprint 74 (12/14~12/25)

GROWI 本体

懸念点

  • DB サイズの大きいユーザー向けの本体側の対応が必要
    • 標準的な GROWI の heap size の 192Mi では足りないことがある。
      • 大きいデータを使った調査結果:https://growi.weseek.co.jp/5f8e62a76b2fd2004a5484eb external_link
      • どこがメモリリークしているのか?
      • 調査タスク?
        • アサインされた人はどうやってやるの?
        • 特定のパイプを削ったらメモリが抑えられることを観測できたら良さそう?
    • 修正したら cloud チームに通知する
    • 使いの懸念、global-gc使ってre-index した後の下がった時のメモリはだんだん増えていかないか
  • Next.js 化の壁
    • atlaskit/navigation-next は使えない…自作するしかない!
    • 作り直すときに一応 XD からやる
  • Attachment のメモリリーク調査
    • リレーモードで発生している

優先度

  1. DBサイズの大きいアプリで re-index をする時に必要なメモリ数を削減する(itizawa)
  2. リンク編集機能の改善 その2(yusuketk)
  3. recursively 関連の処理の負荷を減らす (takeru-n, shizuma-y, kaori) 3. タスク分割して対応中
  4. Bug Incorrect display of oldest changes (itizawa)
  5. v4.2.4 リリース
  6. 脆弱性対応(yuki, yusuketk, itizawa)
    • 下記記載
  7. EasyGrid
  8. Next.js 化
    • installer は実装した
    • 普通のページへのアクセスが実装できるまでほとんどのストーリーが着手不可
    • maseter のマージもしなきゃ...
  9. GROWI 公式 Slack bot 開発
    • OGP (Open な wiki じゃないと意味がない)
    • Twitter でつぶやけるようにする
      • 「SNS共有」ボタン, 「PDF で DL」ボタン
    • ユーザーが気軽に導入できるを主軸
      • bot 用のサーバーは作りたくない
    • マーケットプレイスなどからインストールできるのを一つ目のゴールとしてストーリー作る
  10. StaffCredit for GROWI.cloud member
    • GROWI.cloud × Growi村
    • 再来週あたりからキックオフ
  11. 本体機能の英訳校正
    • とりあえずは、adminのnavbarのみ各単語大文字にする。
    • 基本的には最初の単語だけ大文字
    • ページタイトルとそこへのリンクは大文字
      • App Settting, Recent Changesなどリンクの場合は各単語大文字
      • header になるか button の title など
        • Update or Override ... はださい
        • Update/override ... は
    • wiki に書く(ryuichi-e)
  12. 国際展開(kaori-t, makoto-s)
    • English version, Chinese version?
    • 同時に展開の方向も考える

Next

  1. Markdown のレンダリングエンジンの Web Worker 化
    • ついでに remark で作り直す
    • lsx, pukiwiki のプラグインはどうする
  2. カスタムサイドバー、カスタムヘッドアラート
  • APIv3 の整理(利用側も)

    • access token を受け付けるもの、受け付けないものが混雑している現状整理、及び csrf guard も form POST 以外では廃止したい
  • /Web会議室/同時編集機能付きエディタ考

  • プラグインv4

    • from GitHub, Gist
  • GROWI Marketplace

  • ファイルの Bulk ダウンロード

    • 設計の見直しが必要
    • Attachment の機構を利用するのが現実解

Next化について

  • 現状4系のデータを持って5系に移れば開発に着手できる

    • installer は修正した
    • ログイン後や未ログインでのリダイレクト先はまだ対応できていないので他のストーリーの着手をブロックしている
  • 対応できなかった xss

    • 入れ子のもの
    • コードブロック内
      • レンダリング時に一時的に除外して、md に変換している
  • 抜本的な解決

    • markdown-it ⇨ remark
    • AST 変換したデータへのアクセスが前者はできないが後者はできる
    • 変換後にセキュアにするためのプラグインを導入
  • remark 化への壁

    • 必要
      • growi-renderer の描き直し
        • eg) TOC, highlight.js...
      • lsx プラグインの作り直し
    • 理想
      • Lernaを使う
      • Plugin 機構
        • yarn lnstall なしでplugin を取り込みたい
        • 将来的にはGROWIマーケットプレイスを作りたい
    • MathJaxもCaTeXにしたい
  • next

    • v5.0で開発中
      • Lerna / Plugin の話は入っていない
      • tsed はブランチ切ったものの今回は断念している
  • next.js化前に導入すべき?

    • ページの閲覧権限に関して、複数グループ指定ができない。
      • eg) グループA + 2人
    • グループの入れ子をできるようにしたい
  • TODO(2020/12/15)

    • Next化の前に実装しておくべき新機能の洗い出し
      • 現時点であがっているもの
        • EasyGrid
        • グループACLの拡張

脆弱性対応

growi.org

  • org を cloud と分ける必要があるのか(しばらく様子見 by yuki)
    • アクティブユーザーが 1000 を超えているが cloud は弱い
    • cloud にリダイレクトした方がいいのではないか
      • デメリット
        • OSS 色が減る
      • メリット
        • cloud と本体の機能の一本化
    • いきなり商業化するのは反感が増えそう(by kouki)
      • オーバーな表現だと「ユーザに無断で growi.org を growi.cloud へリダイレクトしてしまう」とか
      • 事前に OSS ユーザーに伝えることは大事
      • 無料で使えなくなるのか...という懸念を抱かせない
      • wordpress 的な展開はありなのでは?
        • 従来は「OSS 版の GROWI があって、それを楽に構築できる GROWI.cloud がありますよ」というリーチ方法だった
        • 今後は「GROWI.cloud でお試ししてもらって、もし自分で管理したいなら OSS 版がありますよ」という方式にするのは賛成
        • wordpress は github の方に先に行くのではなく、wordpress.com を先にユーザは見に行くため
        • GROWI はそれに比べてだいぶ綺麗すぎる感がある (github を必ず見に行く感じになってるし)
      • 段階的に商業化の展開をするのは賛成
        1. 事前に growi.org が growi.cloud になることを通知する
        2. その後に growi.cloud にコンテンツ (docs へのリンクなど) を移行する
        3. あとは growi.cloud のコンテンツ拡充に努める
      • 気をつけたいのは、GROWI.cloud のスピード感に引っ張られてサイト更新速度が遅くはなってほしくないこと

GROWIチャンネル開設

Giita.io

  • オワコンをもじるのはイケてない?
  • 記事シリーズの概念があると嬉しい(kouki)
  • kobitoに対するgrowi
  • esa や Kibela に実装されているページ公開機能を集めたら Giita になるのでは?
  • qiita cloneが若干流行ってる予感
    • わりとGiita.ioも需要あるかも?
  • かめねこさんがいい反応を示した
  • Giita いいかもしれないなぁ、という所感

crowi.cloud という最強のネタを思いついた

  • ドメインをエグいとり方した
  • ドメインは取ったのでネタ(コンテンツ)募集

次回進行ローテーション

  • itizawa(進行)

  • kaori

  • sizuma-y

  • takeru-n

  • makoto-s

  • yusuketk

  • mos

  • shintaro-o

  • 1/8?(金) by itizawa

各種リンク

GROWIhttps://github.com/weseek/growi external_link
GROWI Docshttps://github.com/weseek/growi-docs external_link
GROWI Docker Imagehttps://github.com/weseek/growi-docker external_link
growi-docker-composehttps://github.com/weseek/growi-docker-compose external_link
growi-commonshttps://github.com/weseek/growi-commons external_link
growi-cloudhttps://growi.cloud/ external_link
GROWI Developers Wikihttps://dev.growi.org/5ca45804b12d2e00400852a5
Tips Wikihttps://tips.weseek.co.jp/ external_link
Jotoohttps://app.jooto.com/boards?organization_id=169371 external_link

Jotoo ログイン用アカウント(チーム人数上限があるため) e-mail: yusuketk@weseek.co.jp external_link pass: weseekgrowi

Commments