関連ページ
デザイン規定
remについて
- GROWIでは
1rem=14px
を採用している- 一般的には1rem=16pxなので、文字サイズの指定など注意
- bootstrapのマージンなどもrem指定なのでこちらも注意
グレー系カラー
- 専用の変数を使用
$gray-50
,$gray-100
,$gray-200
・・・$gray-900
- 数字が大きいほど黒に近い
マージン、パディング
- 3.5px (0.25rem = mx-1)
- 7px(0.5rem = mx-2)
- 14px(1rem = mx-3)
- 21px(1.5rem = mx-4)
- 30px(オリジナル mx-4とmx-5の間がないので用意したやつ)
- 42px(3rem = mx-5)
角の丸み
- Border-radius:2px
デザイン要素は5px規格で作成
- 文字に関しては位置のみ5pxグリッド合わせ
アクション誘導の文言(ボタンとか)
- アクションは疑問形じゃない動詞につける
ex)このページは存在しません。新たに作成する必要があります。
ページを作成する
など。
アイコンフォント
- メイン:Simple line icons external_link
- サブ:Themify icons external_link
- その他必要に応じて:Font Awesome external_link
パディング
- 基本的には
- 左右:20px
- 上下:10px
- その他フレキシブルに対応(5px単位推奨)
XD作業メモ
- bs4のデフォルトのボタンなど、便利なコンポーネントをたくさん作ったので、利用してください
- 色変数もカラーアセット化されているので利用して
- 作業ファイルを別で作成する場合、カラーアセットウィンドウ上部の
+
ボタンから同期できる
- 作業ファイルを別で作成する場合、カラーアセットウィンドウ上部の
デザインを作るときは、アートボードの横幅を揃える
- PCのデザインは横幅 1440px
- タブレットのデザインは横幅768px
- スマホのデザインは横幅375px
追記:bs4 のbreakpoint
$grid-breakpoints: ( xs: 0, sm: 576px, md: 768px, lg: 992px,//つかってない xl: 1200px,//つかってない
写真素材の書き出し
- JPG,圧縮率60%で書き出す。
- 「どの範囲で書き出したら実装しやすいかな」って考えてあげると喜ばれ率上がる
- 例:background-imageに使う画像の場合はフルサイズで渡す
デザインスペックの発行
- 以下の方法を推奨
- ファイル左上にマザーシップアートボードを作成、ホームに設定。
- 共有したいアートボードへ正しくリンクされているか確認。
- 表示設定は「開発」を選択。
- リンク発行。
- 発行したリンクはSlackだけじゃなくタスクとかにも貼っとく(忘れちゃうから) 。
- 必要に応じて「書き出し対象」オブジェクトを設定
- デザインスペックからDLできるなど、便利。
コンポーネントでボタン作るときは要注意!!!!!
- ホバー時のカラーとかデザスペで表示されないことがある。