WESEEKはどのタイミングで複数wiki立てた?最初から?

  • 最初から3つあった
    • コアwiki:会社運営に必要だけど
    • admin wiki:社内サーバーの管理情報
    • inner wiki:
  • 他社の人を招き入れて書こうと思った時にプロジェクトごとのwikiも必要だよね、となった
  • ごちゃごちゃしてきたから外に出そう、はあんまりなかった
  • 5人とかで3つのwikiを
    • 情報の種類が違うって感じだった
  • 1wikiで権限分けるとかにはならなかったのか?
    • 元々使っていたpukiwikiは権限管理があまり強くなかったのもあり

複数wiki運用のメリット・デメリット

  • 発表に出てこなかったものであれば
  • 特にデメリットとその解決方法

デメリット

  • 2つのwikiに跨いでの検索ができない
    • Slack bot
      • メンテも追いついてない
    • メリットになる場合もあるだろうけど
  • 複数のGROWIの切り替えが楽だったらいいのに
    • 最初からタブ2つ開いとけばいいんでは?
    • もしくは、自分が所属しているwikiへのショートカットがあればいい
    • ショートカットがカスタムサイドバーにあれば、別タブで簡単に開ける

メリット

  • プライベートなwikiに情報を書き溜めて、整理して公開できる
    • 意外とWESEEK社内でもwikiに対する意識は違うらしい

グループ管理について

  • 複数wikiとグループ管理を併用している
  • グループ管理について何か意見があれば

mng wikiのグループ管理について

  • グループの世代・日時を定めている
    • その人がいた期間ごとに閲覧権限を分ける

編集だけできないロールがほしい話

  • たくさん声が上がっている
  • 1人しか編集できないとかもある

今後のネタ

  • カスタムサイドバー特集
    • ユーザーごとに最後に開いてるサイドバーが記録されている
    • 色々な議論があった、ページツリー強硬派とかもいた
    • 今は初期はページツリー
  • サイドバーの開閉は管理者で設定できる
  • 公開wikiの場合はちょっと考え方が違うのかも?